沖縄県で使われる方言「ぬー」。意味は「怒り」で、怒って頭にきているとき、相手に喧嘩を仕掛けようとしているきなどに使います。今回は沖縄県で使われる方言「ぬー」について、意味と使い方について例文を用いて解説します。
方言「ぬー」の意味と使われる地域
「ぬー」とは沖縄県で使われる方言です。「ぬー」は怒り、疑問、驚き、代名詞とさまざまな意味が含まれています。詳しく言うと「なんじゃこりゃ」という驚きの表現があったり、「なに?」という疑問形や代名詞の「何」という意味もあります。
最初に聞くと外国の言葉の様な発音で、日本語には聞こえないかもしれません。少し柔らかく表した方言は「ぬーやが」となります。
さらに「なんだよー!」という怒りの意味でも使われます。方言「ぬー」は怒りの意味もあるので、沖縄県の人々は目上の人にはあまり使わない方言ですね。ただ、同学年の学生など親しい関係にある場合は冗談で方言「ぬー」を使うことがあります。
「ぬー」を標準語に言い換えると
「ぬー」を標準語にすると「なんなんだこれは!」という驚きの表現や「なによ?」という疑問形の表現に言い換えることができます。また、「な・・・なにィ!!」という怒りの意味にも言い換えることができるんですよ。
「ぬー」の漢字
沖縄の方言である「ぬー」は通常はひらがなで表現されます。怒りの意味で使われる際には、そのまま「怒」と書きます。しかし、疑問形や驚きの表現での意味の「ぬー」はひらがなで表記されるのがほとんどです。
「ぬー」の発祥、由来
怒りの意味で使われる「ぬー」という沖縄の方言は中国語から来ています。「ぬー」と発音する中国語に「怒」があります。また、中国には「ヌー族(怒族)」と呼ばれる少数民族があります。
元々、怒りの意味で使われた「ぬー」は現代では疑問形や驚きの表現で使われるようになりました。古くから中国との歴史が深い沖縄には、中国語をルーツとした方言が多々あります。
沖縄に根付いている方言「ぬー」
「ぬー」は沖縄ではハンバーガーのメニュー名になっていたり、沖縄出身の芸能人なども使用しているので小ネタがいくつかあります。ここでは沖縄の方言である「ぬー」の小ネタを紹介していきましょう。
沖縄旅行にオススメ!ぬーやるバーガーとは?
実は、私が「ぬー」という方言に初めて出会ったのは沖縄県那覇市にある「JEF(ジェフ)」というファーストフード店でした。小腹が空いたので「JEF(ジェフ)」に入店すると「ぬーやるバーガー」というメニューがあったんですよ。私は「JEF(ジェフ)」の店員さんに「ぬーやるバーガー」の「ぬー」ってどんな意味があるんですか?と聞いてみました。
すると「ぬー」とは沖縄表現で「なんじゃこりゃ」という意味があるんですよと丁寧に教えてくれました。「ぬーやるバーガー」は中に沖縄の名産である「ゴーヤ」が入っていてとてもおいしかったです。読者のみなさんも沖縄県を訪れた際には「ぬーやるバーガー」をぜひ召し上がってみてくださいね。
沖縄出身のお笑い芸人が「ぬー」をギャグとして使っている
沖縄県出身のお笑い芸能人に「ガレッジセールのゴリ」さんがいます。ゴリさんはよく沖縄の方言をコントの中に盛り込んだりするんですね。また、ゴリさんは「にけつッ!!」というトーク番組で「ぬー」という沖縄の方言を紹介していたりしました。
こうやってゴリさんが全国放送の番組で沖縄の方言を紹介するのは本当に沖縄県が好きだからなんですね。
「ぬー」の例文を見てみよう
ここまで沖縄の方言である「ぬー」の意味や由来について見てきました。「ぬー」はこのようにたった一言で多くの意味を持つ多義語です。ここではさらに理解を深めるために「ぬー」の例文について詳しく見ていきましょう。
「ぬー」の例文①
男性
(黙れ!叩き潰すぞ)
男性
(はぁ!?バカなのか?)
男性
(すごくムカつく!何だよ!)
沖縄人同士の喧嘩が始まるともう手が付けられません。他県の人が聞くとほとんど外国語のようですね。
「ぬー」の例文②
お母さん
小学生
(何だよー!)
この例文での「ぬー」は怒りの意味で使われています。
「ぬー」の例文③
彼女
(何?)
彼氏
彼女
(そろそろ家に帰るよ)
(分かってるよ)
彼氏
この例文での「ぬー」は疑問の意味で使われています。「わかとーさ」は「分かってるよ」という意味で、あまり丁寧ではありません。同じ意味の「わかやびたん」のほうが丁寧な方言になります。
1言でいろんな表現がある「ぬー」
沖縄の方言である「ぬー」には怒りの意味や疑問詞、代名詞、驚きの表現などさまざまな意味がある言葉であることを理解しました。このように沖縄の方言には「ぬー」のようなたった一言でさまざまな意味を持つ多義語が他にもたくさんあります。
沖縄の人々は「ぬー」と言えば、たった一言で通じてしまうのですごいですね。この他にも沖縄の方言には一言で表現できるものがたくさんありますので、沖縄県の友達に教えてもらうといいですよ。
コメントを残す